げんさい(Gen Science Cafe)カフェ

げんさいカフェは、自然災害に関する様々な現象に対する一般市民の疑問について、各専門分野の教員が司会者との会話を通して分かり易く解説するイベントです。当センター関連教員が講演者(ゲスト)・司会者を務め、東日本大震災に関わるテーマを中心に、毎月1回のペースで開催しています。司会者・ゲストと客席の距離が近く、また同じ高さで話ができることから、参加者からより多くの意見・質問を受けることができる場となっています。 今後も、新しいテーマを準備して継続的に実施していきます。

【げんさいカフェのファシリテータについて】

げんさいカフェのファシリテータは、NHK時代に科学報道に長く関わられた、サイエンスコミュニケーションの専門家である隈本邦彦氏(江戸川大学教授/減災連携研究センター客員教授)にお願いしております。毎回のカフェのゲストである各分野の専門家から、市民目線で科学的知見を聞き出し、分かり易い言葉で参加者に伝える事で、従来にない防災教育・啓発の実践が可能になります。

最近の開催記録


それ以前のカフェはこちら

過去の講演一覧

回数 日時 講演者 タイトル ポスター
150 2024年5月22日(水)18:00〜19:30 災害環境工学者 平山 修久(名古屋大学減災連携研究センター准教授) 災害廃棄物と水道からみる能登半島地震の被害(仮)
149 2024年4月10日(水)18:00〜19:30 活断層学者 鈴木 康弘(名古屋大学減災連携研究センター教授) 令和6年能登半島地震をめぐる予測と想定 詳細
148 2024年3月26日(火)18:00〜19:30 ライフライン研究者 羽田野 拓己(名古屋大学減災連携研究センターライフライン防災産学協同研究部門特任助教) 令和5年台風2号から水害対策について考える 詳細
147 2024年2月26日(月)18:00〜19:30 地域モニタリング研究者 幸山 寛和(名古屋大学減災連携研究センターエネルギー防災寄附研究部門特任助教) 大規模地震の被害状況を電力需要で測る 詳細
146 2024年1月15日(月)18:00〜19:30 地震工学者 福和 伸夫(名古屋大学名誉教授) 南海トラフ地震の再来に備える~能登半島地震を受けて~ 詳細
145 2023年12月26日(月)18:00〜19:30 地震学者 山岡 耕春(名古屋大学大学院環境学研究科 附属地震火山研究センター教授/減災連携研究センター兼任・協力教員) 近年の火山噴火について 詳細
144 2023年11月20日(月)18:00〜19:30 構造工学者 荒木 慶一(名古屋大学大学院環境学研究科教授/減災連携研究センター兼任・協力教員) 形状記憶合金で耐震!? 詳細

143 2023年10月23日(月)18:00〜19:30 河川工学者 田代 喬(名古屋大学減災連携研究センター副センター長・ライフライン防災産学協同研究部門特任教授) 「流域治水2.0」って何?~高まる水害リスクに備える新たな取り組み PDF
142 2023年9月17日(日)14:30〜16:00 防災をHappyに伝える防災士 まこぴ 若者に防災減災を届ける方法を考える PDF
141 2023年8月7日(月)18:00〜19:30 耐震工学者 長江 拓也(名古屋大学減災連携研究センター准教授) トルコ・シリア地震、被害の状況は? PDF
140 2023年7月7日(金)18:00〜19:30 地震学者 山中 佳子(名古屋大学大学院環境学研究科地震火山研究センター准教授/減災連携研究センター兼任・協力教員) 歴史史料の可視化で南海トラフ地震を検討する PDF
139 2023年6月8日(木)18:00〜19:30 泥くさい防災研究者 田中 隆文(名古屋大学大学院生命農学研究科准教授/減災連携研究センター兼任・協力教員) 飼い馴らさない防災学 PDF
138 2023年5月29日(月)18:00〜19:30 地殻変動学者 鷺谷 威(名古屋大学減災連携研究センター教授) トルコ・シリア地震、何が起きたのか PDF
137 2023年4月26日(水)18:00〜19:30 地震学者 武村 雅之(名古屋大学減災連携研究センターエネルギー防災寄附研究部門特任教授) 100年目に語る 関東大震災研究 事始め(減災館第34回特別企画展「関東大震災」との連携企画) PDF
136 2023年3月22日(水)18:00〜19:30 名古屋地方気象台長 中三川 浩 異常気象って何?どう備える? PDF
135 2023年2月21日(火)18:00〜19:30 ライフライン防災研究者 小沢 裕治(名古屋大学減災連携研究センターライフライン防災産学協同研究部門特任准教授) 災害時のライフライン途絶を想定したエネルギー確保について考える PDF
134 2023年1月16日(月)18:00〜19:30 地震工学者 福和 伸夫(名古屋大学名誉教授) 温故知新で本気で地震対策を! PDF
133 2022年12月6日(金)18:00〜19:30 都市工学者 廣井 悠(東京大学大学院工学系研究科教授 / 名古屋大学減災連携研究センター客員教授) 防災まちづくりと都市火災(減災館第 33 回特別企画展「まちづくりと都市火災」との連携企画) PDF
132 2022年11月4日(金)18:00〜19:30 建築・都市安全学者 木作 尚子(名古屋大学減災連携研究センター特任准教授) 災害時要配慮者の避難の問題点〜2016年熊本地震の経験から〜 PDF
131 2022年10月22日(土)17:00〜18:00 阪本 真由美(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授/名古屋大学減災連携研究センター客員教授) みんながやる気になるための減災コミュニケーション PDF
130 2022年9月26日(月)18:00〜19:30 防災工学者 富田 孝史(名古屋大学減災連携研究センター教授) 63年前のきょう起こったこと~伊勢湾台風の高潮被害をいまの減災にどう生かすか~ PDF
129 2022年8月25日(木)18:00〜19:30 災害情報学者 倉田 和己(名古屋大学減災連携研究センター特任准教授) 温故知新・伊勢湾台風後の報道から都市防災の未来を考える PDF
128 2022年7月22日(金)18:00〜19:30 子連れ防災研究者 蛭川 理紗(名古屋大学減災連携研究センターエネルギー防災寄附研究部門特任助教) 「今の暮らしを続けようとすることが防災なのだ」子育て世代の防災を考える(減災館第32回特別企画展「パパママ防災展」との連携企画) PDF
127 2022年6月13日(月)18:00〜19:30 耐震工学者 長江 拓也(名古屋大学減災連携研究センター准教授) 建築耐震の実験研究最前線 PDF
126 2022年5月16日(月)18:00〜19:30 BCPの先駆者 西川 智(名古屋大学減災連携研究センター教授) 点のBCPから面のBCPへ〜「病院」を手がかりに考えてみる PDF
125 2022年4月15日(金)18:00〜19:30 活断層学者 鈴木 康弘(名古屋大学減災連携研究センター教授) 熊本地震6年目の真実 PDF
124 2022年3月22日(火)18:30〜20:30 小説家 真山 仁 小説家 真山仁さんと語る 「震災から学ぶ〜私たちはどう伝え、備えるか」 PDF
123 2022年2月15日(火)18:00〜19:30 地域防災学者 荒木 裕子(名古屋大学減災連携研究センター特任准教授) 大規模な住民避難が必要になったら~伊勢湾台風時の最新研究から PDF
122 2022年1月17日(月)18:00〜19:30 地震工学者 福和 伸夫(名古屋大学減災連携研究センター教授) 阪神淡路大震災から27年 建物耐震化のパラダイムシフトを! PDF
121 2021年12月20日(月)18:00〜19:30 地震学者 山岡 耕春(名古屋大学大学院環境学研究科 附属地震火山研究センター教授) 世界の火山噴火と「日本沈没」 PDF
120 2021年11月29日(月)18:00〜19:30 経済学者 山﨑 雅人(名古屋大学減災連携研究センター地域社会防災計画(応用地質)寄附研究部門特任准教授) 国土強靱化は「景気」のためか? PDF
119 2021年10月13日(水)18:00〜19:30 地震学者 平井 敬(名古屋大学減災連携研究センター助教) 災とSeeing連携企画 「濃尾地震から130年〜改めて内陸型地震への備えを考える」 PDF
118 2021年9月10日(金)18:00〜19:30 地震防災学者 利藤 房男(名古屋大学減災連携研究センター地域社会防災計画(応用地質)寄附研究部門特任教授) 豪雨と地震と土砂災害 PDF
117 2021年8月18日(水)18:00〜19:30 地震学者 武村 雅之(名古屋大学減災連携研究センターエネルギー防災寄附研究部門特任教授) 関東大震災から98年
〜復興の歴史からこれからの防災を考える
PDF
116 2021年7月9日(金)18:00〜19:30 地理学者 平川 一臣(北海道大学名誉教授) 災(さい)とSeeing連携企画 「巨大津波石が教えてくれる南海トラフ地震への備え」 PDF
115 2021年6月9日(水)18:00〜19:30 国土デザイン学者 中村 晋一郎(名古屋大学大学院工学研究科准教授/減災連携研究センター兼任) これからの私たちの治水について考えよう PDF
114 2021年5月10日(月)18:00〜19:30 古地震学者 宍倉 正展(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門 海溝型地震履歴研究グループ長/減災連携研究センター客員教授) シリーズ東日本大震災から10年⑤「古地震・古津波研究から予測する巨大地震」 PDF
113 2021年4月7日(水)18:00〜19:30 地殻変動学者 鷺谷 威(名古屋大学減災連携研究センター教授) シリーズ東日本大震災から10年④「東日本大震災から10年ー大地震の可能性に気づけなかった意外な要因とは?」 PDF
112 2021年3月1日(月)18:00〜19:30 地震学者 野田 利弘(名古屋大学減災連携研究センター副センター長・教授) シリーズ東日本大震災から10年③ 「東日本大震災から10年ー必ずやってくる南海トラフ地震での地盤災害を考える」(減災館第30回特別企画展「東日本大震災から10年ー必ずやってくる南海トラフ地震にどう備えるか」との連携企画) PDF
111 2021年2月9日(火)18:00〜19:30 地震学者 光井 能麻(名古屋大学減災連携研究センター研究員) こころで備える地震学 -地震に対する恐怖を軽減し、今日を大切に生きる- PDF
110 2021年1月6日(水)18:00〜19:30 地震工学者 福和 伸夫(名古屋大学減災連携研究センター長・教授) シリーズ東日本大震災から10年②「東日本大震災から10年ー減災連携研究センターは必ずやってくる南海トラフ地震にどう立ち向かうか」(減災館第30回特別企画展「東日本大震災から10年ー必ずやってくる南海トラフ地震にどう備えるか」との連携企画) PDF
109 2020年12月2日(水)18:00〜19:30 津波学者 富田 孝史(名古屋大学大学院環境学研究科教授/減災連携研究センター兼任) シリーズ東日本大震災から10年①「東日本大震災から10年ー必ずやってくる南海トラフ地震の津波は?」(減災館第30回特別企画展「東日本大震災から10年ー必ずやってくる南海トラフ地震にどう備えるか」との連携企画) PDF
108 2020年11月16日(月)18:00〜19:30 耐震工学者 護 雅史(名古屋大学減災連携研究センター特任教授) 地震による建物被害とこれからの耐震設計 PDF
107 2020年10月12日(月)18:00〜19:30 地理学者 岡本 耕平(愛知大学文学部教授/名古屋大学大学院環境学研究科附属持続的共発展教育研究センター客員教授) 人口減少時代の防災・減災 PDF
106 2020年9月18日(金)19:00〜20:30 若手エネルギー防災研究者 蛭川 理紗(名古屋大学減災連携研究センターエネルギー防災寄附研究部門助教) エネルギー防災研究、いま何してる? PDF
105 2020年2月12日(水)18:00〜19:30 1日前プロジェクトの生みの親 西川 智(名古屋大学減災連携研究センター教授) もし、あの災害の1日前に戻れたなら PDF
104 2020年1月28日(火)18:00〜19:30 地震工学者 福和 伸夫(名古屋大学減災連携研究センター長・教授) 必ずくる震災で日本を終わらせないために。 PDF
103 2019年12月4日(水)18:00〜19:30 地震学者 山中 佳子(名古屋大学大学院環境学研究科 附属地震火山研究センター准教授) 過去、いま、未来の南海トラフ地震、理学でどこまで言えるか? PDF
102 2019年11月5日(火)18:00〜19:30 地震学者 新井 伸夫(名古屋大学減災連携研究センター特任教授) 巨大地震からの早期復旧をどうするか? PDF
101 2019年10月19日(土)10:30〜12:00 活断層学者 鈴木 康弘(名古屋大学減災連携研究センター教授) 名古屋大学げんさいカフェ in ぼうさいこくたい 新潟県中越地震から15年~知られざる活断層の真実 PDF
100 2019年9月20日(金)18:00〜19:30 河川工学者 田代 喬(名古屋大学減災連携研究センター副センター長・ライフライン地盤防災産学協同研究部門教授)/
伊勢湾台風体験者 竹中 敬一(元中部日本放送(CBC)テレビニュース課)
伊勢湾台風ー60年目に考える教訓(第100回記念、クラウドファンディングとの連携企画) PDF
99 2019年8月9日(金)13:30〜15:00 地域防災学者 荒木 裕子(名古屋大学減災連携研究センター特任准教授) 西日本豪雨での住民避難の問題点(オープンキャンパス連携特別企画げんさいカフェ) PDF
98 2019年7月8日(月)18:00〜19:30 災害環境工学者 平山 修久(名古屋大学減災連携研究センター准教授) 災害時の水を確保するには(減災館第27回特別企画展「埋設管路」との連携企画) PDF
97 2019年6月21日(金)18:00〜19:30 災害情報学者 倉田 和己(名古屋大学減災連携研究センター特任准教授) 話題のAI(人工知能)ビッグデータは減災に役立つか? PDF
96 2019年5月8日(水)18:00〜19:30 建築構造学者 都築 充雄(名古屋大学減災連携研究センターエネルギー防災寄附研究部門准教授) 安政東海地震とディアナ号 PDF
95 2019年4月8日(月)18:00〜19:30 耐震工学者 長江 拓也(名古屋大学減災連携研究センター准教授) 実験で確かめるビルの耐震性 PDF
94 2019年3月4日(月)18:00〜19:30 地盤工学者 野田 利弘(名古屋大学減災連携研究センター副センター長・教授) 地震の揺れで盛り土はどうなる? PDF
93 2019年2月12日(火)18:00〜19:30 地殻変動学者 鷺谷 威(名古屋大学減災連携研究センター教授) 東日本大震災後も続く『想定外』を考える PDF
92 2019年1月7日(月)18:00〜19:30 地震工学者 福和 伸夫(名古屋大学減災連携研究センター長・教授) 「南海トラフ沿いの異常な現象への防災対応」って何? PDF
91 2018年12月10日(月)18:00〜19:30 建築史家 西澤 泰彦(名古屋大学大学院環境学研究科教授 減災連携研究センター兼任) 濃尾地震と震災報道(減災館特別展示との連携企画) PDF
90 2018年11月14日(水)18:00〜19:30 地盤防災学者 利藤 房男(名古屋大学減災連携研究センター地域社会防災計画寄附研究部門教授) 最近の豪雨災害・地震災害から考えるハザードマップ活用の課題 PDF
89 2018年10月15日(月)18:00〜19:30 国土デザイン学者 中村 晋一郎(名古屋大学大学院工学研究科 土木工学専攻講師 減災連携研究センター兼任) 西日本豪雨に学ぶ減災・防災と国土づくり PDF
88 2018年9月12日(水)18:00〜19:30 地震学者 武村 雅之(名古屋大学減災連携研究センターエネルギー防災寄附研究部門客員教授) 減災と復興~明治村が語る関東大震災(減災館特別展示との連携企画) PDF
87 2018年8月6日(月)17:00〜18:30 地震学者 平井 敬(名古屋大学大学院環境学研究科助教/減災連携研究センター兼任) 高校生と元高校生のための地震学 PDF
86 2018年7月9日(月)18:00〜19:30 ライフライン研究者 北川 夏樹(名古屋大学減災連携研究センターライフライン地盤防災産学協同研究部門助教) 被災地での入浴困難を考える PDF
85 2018年6月6日(水)18:00〜19:30 企業防災BCP仕掛け人 西川 智(名古屋大学減災連携研究センター教授) 企業のBCP、何のため? PDF
84 2018年5月9日(水)18:00〜19:30 地殻変動学者 鷺谷 威(名古屋大学減災連携研究センター教授) 「南海トラフ地震に関する情報(臨時)」が出されたら・・・ PDF
83 2018年4月6日(金)18:00〜19:30 地域防災学者 荒木 裕子(名名古屋大学減災連携研究センター特任准教授) 指定避難所以外の避難者への支援を考える PDF
82 2018年3月5日(月)18:00〜19:30 岩盤工学者 曽根 好徳(名古屋大学減災連携研究センター副センター長・地域社会防災計画寄附研究部門教授) 激甚化する豪雨災害 PDF
81 2018年2月15日(木)18:00〜19:30 パイプラインの専門家 菅沼 淳(名古屋大学減災連携研究センターライフライン地盤防災産学協同研究部門准教授) パイプラインの耐震性をどう高めるか PDF
80 2018年1月15日(月)18:00〜19:30 地震工学者 福和 伸夫(名古屋大学減災連携研究センター長・教授) 次の震災について本当のことを話してみよう。 PDF
79 2017年12月11日(月)18:00〜19:30 地震工学の専門家 飛田 潤(名古屋大学災害対策室長・教授) 大地震による建物の揺れと被害を測る PDF
78 2017年11月13日(月)18:00〜19:30 地震学者 山岡 耕春(名古屋大学大学院環境学研究科地震火山研究センター教授) 地震予測研究のこれまでとこれから PDF
77 2017年10月16日(月)18:00〜19:30 経済学者 山﨑 雅人(名古屋大学減災連携研究センター地域社会減災計画寄附研究部門准教授) 低頻度大規模災害にいかに備えるか PDF
76 2017年9月6日(水)18:00〜19:30 津波学者 富田 孝史(名古屋大学大学院環境学研究科教授 減災連携研究センター兼任) 津波シミュレーション研究最前線 PDF
75 2017年8月4日(金)18:00〜19:30 河川工学者 田代 喬(名古屋大学減災連携研究センターライフライン地盤防災産学協同研究部門教授) 新しい大雨警報をどう活かすか-危険度分布図の読み方を知る- PDF
74 2017年7月3日(月)18:00〜19:30 建築耐震学者 浦谷 裕明(名古屋大学減災連携研究センターエネルギー防災寄附研究部門助教) 明応地震津波の謎を考える PDF
73 2017年6月7日(水)18:00〜19:30 災害情報学者 倉田 和己(名古屋大学減災連携研究センター特任准教授) 災害情報の活用で地震の被害は減らせるか? PDF
72 2017年5月15日(月)18:00〜19:30 地震学者 平井 敬(名古屋大学大学院環境学研究科助教/減災連携研究センター兼任) 古文書にみる地震災害 PDF
71 2017年4月10日(月)18:00〜19:30 都市工学者 廣井 悠(東京大学大学院工学系研究科准教授/名古屋大学減災連携研究センター客員准教授) 糸魚川大火の教訓と今後の市街地火災対策 PDF
70 2017年3月17日(金)18:00〜19:30 防災学者 阪本 真由美(名古屋大学減災連携研究センター特任准教授) 災害と教育-東日本大震災を通して考える- PDF
69 2017年2月8日(水)18:00〜19:30 地震学者 新井 伸夫(名古屋大学減災連携研究センター特任教授) 地域密着型減災シンクタンクって何? PDF
68 2017年1月11日(水)18:00〜19:30 地球物理学者 鷺谷 威(名古屋大学減災連携研究センター教授) 大震法の見直しを考える PDF
67 2016年12月14日(水)18:00〜19:30 災害環境工学者 平山 修久(名古屋大学減災連携研究センター准教授) 熊本地震での災害廃棄物対応 PDF
66 2016年11月9日(水)18:00〜19:30 耐震工学者 長江 拓也(名古屋大学減災連携研究センター准教授) 熊本地震の建物被害 PDF
65 2016年10月17日(月)18:00〜19:30 地盤工学者 野田 利弘(名古屋大学減災連携研究センター副センター長・教授) 熊本地震から半年、地盤災害を考える PDF
64 2016年9月8日(木)18:00〜19:30 地震学者 武村 雅之(名古屋大学減災連携研究センターエネルギー防災寄附研究部門教授) 2つの”熊本地震”からわかったこと PDF
63 2016年8月9日(火)18:00〜19:30 地震学者 山岡 耕春(名古屋大学大学院環境学研究科地震火山研究センター教授) 熊本地震から4か月でわかってきたこと PDF
62 2016年7月13日(水)18:00〜19:30 活断層学者 鈴木 康弘(名古屋大学減災連携研究センター教授) 熊本地震から3か月でわかってきたこと PDF
61 2016年6月1日(水)18:00〜19:30 海岸工学者 水谷 法美(名古屋大学大学院工学研究科教授) 高潮対策の検討はどこまで進んでいるか? PDF
60 2016年5月13日(金)18:00〜19:30 減災連携研究センター長 福和 伸夫 熊本地震から1か月でわかってきたこと PDF
59 2016年4月13日(水)18:00〜19:30 耐震工学者 護 雅史(名古屋大学減災連携研究センター特任教授) 建物の揺れと地面の揺れはどう違う? PDF
58 2016年3月9日(水)18:00〜19:30 経済学者 山﨑 雅人(名古屋大学減災連携研究センター地域社会防災計画寄附研究部門助教) 東日本大震災から5年/被災地の復興は進んでいるのか PDF
57 2016年2月3日(水)18:00〜19:30 地震学者 武村 雅之(名古屋大学減災連携研究センターエネルギー防災寄附研究部門教授) 東南海地震と三河地震を振り返る PDF
56 2016年1月6日(水)18:00〜19:30 建築構造学者 都築 充雄(名古屋大学減災連携研究センターエネルギー防災寄附研究部門准教授) 南海トラフ巨大地震発生で電気はどうなる? PDF
55 2015年11月30日(月)18:00〜19:30 水資源学者 中村 晋一郎(名古屋大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻講師/減災連携研究センター兼任) 鬼怒川水害の実態と教訓 PDF
54 2015年11月4日(水)18:00〜19:30 川端 寛文(名古屋大学災害対策室スーパーバイザー) 安い!早い!納得!耐震補強の方法 PDF
53 2015年10月7日(水)18:00〜19:30 都市計画学者 Emanuel LELEITO(エマニュエル レレイト)(名古屋大学大学院工学研究科マイクロ・ナノシステム工学専攻講師/減災連携研究センター兼任) 外国人から見たニッポンの減災対策 PDF
52 2015年9月2日(水)18:00〜19:30 地震学者 平井 敬(名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻助教/減災連携研究センター兼任) 地震の揺れを予測する方法 PDF
51 2015年8月12日(水)17:00〜18:30 ノーベル賞学者 益川 敏英(名古屋大学特別教授・素粒子宇宙起源研究機構長) 減災研究者と社会 PDF
50 2015年7月3日(金)18:00〜19:30 防災学者 阪本真由美(名古屋大学減災連携研究センター特任准教授) 御嶽山災害の教訓は?~現場から火山防災を考える~ PDF
49 2015年6月3日(水)18:00〜19:30 河川工学者 田代 喬(名古屋大学減災連携研究センターライフライン地盤防災寄附研究部門准教授) 水害被害を低減する河川工学 PDF
48 2015年5月13日(水)18:00〜19:30 都市工学者 廣井 悠(名古屋大学減災連携研究センター准教授) 津波火災はなぜ起きるのか PDF
47 2015年4月10日(金)18:00〜19:30 地震学者 鷺谷 威(名古屋大学減災連携研究センター教授) 兵庫県南部地震から20年:地震の長期評価に教訓は活かされているか? PDF
46 2015年3月4日(水)18:00〜19:30 耐震工学者 長江 拓也(名古屋大学減災連携研究センター准教授) 耐震工学実験を通して考える巨大地震への防御方法 PDF
45 2015年2月4日(水)18:00〜19:30 地震学者 新井 伸夫(名古屋大学減災連携研究センター特任教授) 微気圧振動で地震・津波の何がわかるのか PDF
44 2015年1月7日(水)18:00〜19:30 科学コミュニケーター 隈本 邦彦(名古屋大学減災連携研究センター客員教授) シリーズ減災温故知新④「阪神・淡路大震災から20年で、考えなければならないこと」 PDF
43 2014年12月3日(水)18:00〜19:30 地震学者 山中 佳子(名古屋大学大学院環境学研究科地震火山研究センター准教授) シリーズ減災温故知新③「東南海地震から70年で、考えなければならないこと」 PDF
42 2014年11月12日(水)18:00〜19:30 建築史家 西澤 泰彦(名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻教授) シリーズ減災温故知新②「濃尾地震から123年で、考えなければならないこと」 PDF
41 2014年10月1日(水)18:00〜19:30 河川工学者 辻本 哲郎(名古屋大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻教授) シリーズ減災温故知新①「伊勢湾台風から55年で、考えなければならないこと」 PDF
40 2014年9月3日(水)18:00〜19:30 地質学者 岡村 行信(名古屋大学減災連携研究センター客員教授/産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門 首席研究員) 地層に残された巨大地震・津波の記録 PDF
39 2014年8月6日(水)18:00〜19:30 地盤工学者 野田 利弘(名古屋大学減災連携研究センター副センター長・教授) 巨大地震で堤防はどうなる? PDF
38 2014年7月2日(水)18:00〜19:30 地震学者 山岡 耕春(名古屋大学大学院環境学研究科教授) 人工震源で地震と火山を診る PDF
37 2014年6月4日(水)18:00〜19:30 活断層学者 鈴木 康弘(名古屋大学減災連携研究センター教授) 阪神淡路大震災からの20 年を振り返る -活断層を中心に- PDF
36 2014年5月7日(水)18:00〜19:30 地震学者 金田 義行(名古屋大学減災連携研究センター特任教授) ”南海トラフ巨大地震”はどこまで分かってるのか? PDF
35 2014年4月2日(水)18:00〜19:30 センター長 福和 伸夫(名古屋大学減災連携研究センター長・教授) 減災館のひみつ PDF
34 2014年3月12日(水)18:00〜19:30 臨床心理学者 松本 真理子(名古屋大学発達心理精神科学教育研究センター教授) 小学校における心の減災教育 PDF
33 2014年2月7日(金)18:00〜19:30 自然地理学者 松多 信尚(名古屋大学減災連携研究センター特任研究員) 東日本大震災の津波調査から見えてきたもの PDF
32 2014年1月9日(木)18:00〜19:30 建築構造学者 古川 忠稔(名古屋大学大学院環境学研究科准教授) 日本の木造住宅の耐震性能 PDF
31 2013年12月4日(水)18:00〜19:30 建築材料学者 丸山 一平(名古屋大学大学院環境学研究科准教授) コンクリート耐久性の研究最前線 PDF
30 2013年11月7日(木)18:00〜19:30 経済学者 山崎 雅人(名古屋大学減災連携研究センター地域社会防災計画寄附研究部門助教) 南海トラフ巨大地震の「経済被害」をどう読むか PDF
29 2013年10月2日(水)18:00〜19:30 地盤工学者 野中 俊宏(名古屋大学減災連携研究センターライフライン地盤防災寄附研究部門助教) 南海トラフ巨大地震の地中埋設物被害を考える PDF
28 2013年9月3日(火)18:00〜19:30 交通計画学者 虎谷 健司(名古屋大学減災連携研究センターエネルギー防災寄附研究部門助教) 南海トラフ巨大地震後の電力復旧は? PDF
27 2013年8月8日(木)18:00〜19:30 防災学習の専門家 近藤 ひろ子(名古屋大学減災連携研究センター防災アドバイザー) 防災教育から命の学習へ PDF
26 2013年7月3日(水)18:00〜19:30 地盤工学者 中井 健太郎(名古屋大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻准教授) 濃尾平野のゼロメートル地帯の防災を考える PDF
25 2013年6月5日(水)18:00〜19:30 地盤工学者 中野 正樹(名古屋大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻教授) 災害廃棄物・津波堆積物の有効利用をめざす PDF
24 2013年5月8日(水)18:00〜19:30 地球物理学者 古本 宗充(名古屋大学大学院環境学研究科地震火山研究センター教授) 超巨大地震が起きるしくみを考える PDF
23 2013年4月10日(水)18:00〜19:30 看護専門家 横内 光子(名古屋大学大学院医学系研究科看護学専攻 准教授) 災害時の健康をまもる看護とは PDF
22 2013年3月5日(火)18:00〜19:30 地理情報システム(GIS)学者 倉田 和己(名古屋大学減災連携研究センター地域社会減災計画寄附研究部門助教) 地理情報システム(GIS)を防災・減災に活かす PDF
21 2013年2月12日(火)18:00〜19:30 地震工学者 宮腰 淳一(名古屋大学減災連携研究センターライフライン地盤防災寄附研究部門准教授) 南海トラフ巨大地震の揺れは? PDF
20 2013年1月29日(火)18:00〜19:30 建築構造学者 都築 充雄(名古屋大学減災連携研究センターエネルギー防災寄附研究部門准教授) 大規模災害時の電力需給を考える PDF
19 2012年12月21日(金)18:00〜19:30 急性期医学者 松田 直之(名古屋大学大学院医学系研究科教授(救急・集中治療医学)) 変わりつつある災害時医療 PDF
18 2012年11月16日(金)18:00〜19:30 都市計画学者 村山 顕人(名古屋大学大学院環境学研究科准教授) 減災まちづくりの考え方 PDF
17 2012年10月10日(水)18:00〜19:30 建築構造学者 勅使川原 正臣(名古屋大学大学院環境学研究科教授) 鉄筋コンクリート造建物の耐震性 PDF
16 2012年9月10日(月)18:00〜19:30 海岸工学者 川崎 浩司(名古屋大学大学院工学研究科准教授) 南海トラフ巨大地震の津波が愛知を襲ったら? PDF
15 2012年8月23日(木)18:00〜19:30 地盤工学者 曽根 好徳(名古屋大学減災連携研究センター地域社会減災計画寄附研究部門教授) 忘れられた “栄村大震災” を考える PDF
14 2012年7月27日(金)18:00〜19:30 ライフライン地震工学者 北野 哲司(名古屋大学減災連携研究センターライフライン地盤防災寄附研究部門教授) 地震によるライフライン被害を考える PDF
13 2012年6月18日(月)18:00〜19:30 都市工学者 廣井 悠(減災連携研究センター准教授) ”帰宅困難”にどう立ち向かうか PDF
12 2012年5月14日(月)18:00〜19:30 地震学者 武村 雅之(名古屋大学減災連携研究センターエネルギー防災寄附研究部門教授) 関東大震災を正しく知る PDF
11 2012年4月16日(月)18:00〜19:30 建築史研究者 西澤 泰彦(名古屋大学大学院環境学研究科准教授) 歴史から学ぶこと―濃尾地震後における建築界の対応― PDF
10 2012年3月21日(水)18:00〜19:30 耐震工学者 護 雅史(名古屋大学減災連携研究センター准教授) 東日本大震災の謎を地震工学から考える PDF
9 2012年2月21日(火)18:00〜19:30 地震学者 鷺谷 威(名古屋大学減災連携研究センター教授) 東日本大震災の謎を地殻変動から考える PDF
8 2012年1月25日(水)18:00〜19:30 津波の専門家 水谷 法美(名古屋大学大学院工学研究科教授) 東日本大震災の謎を海岸工学から考える PDF
7 2011年12月26日(月)18:00〜19:30 地震学者 山中 佳子(名古屋大学大学院環境学研究科地震・火山防災研究センター准教授) 東日本大震災の謎を地震学者と考える その2 PDF
6 2011年11月28日(月)18:00〜19:30 液状化災害の専門家 野田 利弘(名古屋大学大学院工学研究科教授) 東日本大震災の謎を地盤工学から考える PDF
5 2011年10月24日(月)18:00〜19:30 地震工学の専門家 飛田 潤(名古屋大学災害対策室教授) 東日本大震災の謎を地震工学から考える PDF
4 2011年9月20日(火)18:00〜19:30(台風のため中止、第8回に延期) 津波の専門家 水谷 法美(名古屋大学大学院工学研究科教授) 東日本大震災の謎を海岸工学から考える
3 2011年8月30日(火)18:00〜19:30 地震学者 山岡 耕春(名古屋大学大学院環境学研究科教授) 東日本大震災の謎を地震学者と考える PDF
2 2011年7月27日(水)18:00〜19:30 名古屋大好き防災科学者 福和 伸夫(名古屋大学大学院環境学研究科教授) 東日本大震災の謎を市民目線から考える PDF
1 2011年6月27日(月)18:00〜19:30 自然地理学者 鈴木 康弘(名古屋大学大学院環境学研究科教授) 東日本大震災の謎を自然地理学から考える PDF
This entry was posted in 減災センター基本情報. Bookmark the permalink. Both comments and trackbacks are currently closed.