防災アカデミー

防災を支える市民団体や一般市民に向けて、防災関連の講演会を毎月開催しています。
最先端の減災研究を分かりやすく解説します。最近はおおむね毎回100名の方が参加され ており、特にH23年度から、東日本大震災と今後の巨大地震を主なテーマとしています。

※過去の講演のDVDは、減災館の開館時間中に2階減災ライブラリーで視聴できます。

最近の開催記録


それ以前のアカデミーはこちら

過去の講演一覧

回数 日時 講演者 タイトル ポスター
197 2024年4月19日(金)18:00-19:30 高橋 誠(名古屋大学大学院環境学研究科教授/減災連携研究センター兼任・協力教員) スマトラ地震20年後のバンダアチェ―被災経験は生かされたのか― 詳細
196 2024年2月13日(火)18:00-19:30 宇根 寛(元国土地理院) 地図が伝える自然の営み 詳細
195 2024年1月22日(月)18:00-19:30 入江 さやか(松本大学地域防災科学研究所教授) 伊勢湾台風と新潟地震―災害報道はどう変わったか― 詳細
194 2023年12月14日(木)18:00-19:30 大原 美保(東京大学大学院情報学環教授) 被災地調査から考える災害レジリエンスの現状と課題 詳細
193 2023年11月30日(木)18:00-19:30 松岡 昌志(東京工業大学環境・社会理工学院教授) リモートセンシングによる広域災害の把握 詳細
192 2023年10月7日(金)18:00-19:30 山田 真澄(京都大学防災研究所准教授) 知ってるつもりの緊急地震速報 詳細
191 2023年9月19日(火)18:00-19:30 奥村 与志弘(関西大学社会安全学部教授) 南海トラフ巨大地震へのカウントダウン〜次の10年,私たちが進むべき道を探る〜 詳細
190 2023年7月25日(火)18:00-19:30 橋本 操(岐阜大学教育学部准教授) 里地里山保全と災害対策―自然災害を防ぐ地域住民による里地里山づくり― 詳細
189 2023年6月20日(火)18:00-19:30 楠 浩一(東京大学地震研究所教授) 安価なセンサーを用いた建物の地震時被災度判定システムの開発 その現状と未来 詳細
188 2023年5月16日(火)18:00-19:30 坪木 和久(名古屋大学宇宙地球環境研究所附属統合データサイエンスセンター教授、減災連携研究センター兼任・協力教員) 台風のもたらす災害・将来予測・航空機観測 詳細
187 2023年4月24日(月)18:00-19:30 富田 孝史(名古屋大学減災連携研究センター教授) 臨海部の防災・減災は大丈夫?ーこれまでの災害教訓と今後の地域変容ー 詳細
186 2023年3月14日(火)18:00-19:30 西川 智(名古屋大学減災連携研究センター教授) 防災のフロンティアと当事者の拡大~BCP、国際協力、防災産業~ 詳細
185 2023年2月27日(月)18:00-19:30 笠岡(坪山)宜代(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 国際災害栄養研究室 室長) 知っておきたい!災害時の食と栄養 詳細
184 2023年1月23日(月)18:00-19:30 井村 隆介(鹿児島大学共通教育センター准教授) 「火山学を火山防災に活かす」ということ 詳細
183 2022年12月15日(木)18:00-19:30 中塚 武(名古屋大学大学院環境学研究科教授) 災害に強い社会とは何か?-気候適応史からの考察- 詳細
182 2022年11月17日(木)18:00-19:30 辻田 岳(日本赤十字社国際部開発協力課長) 人道危機と防災・減災(人道支援の現場から) 詳細
181 2022年10月5日(水)18:00-19:30 村上 威夫(内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(普及啓発・連携担当)) 災害ボランティアの最前線 詳細
180 2022年9月5日(月)18:00-19:30 橋本 学(東京電機大学 理工学部建築・都市環境学系特別専任教授) 斜めから見る『想定南海トラフ地震』 詳細
179 2022年8月30日(火)18:00-19:30 加納 靖之(東京大学地震研究所附属地震予知研究センター准教授) 「みんなで翻刻」と歴史地震研究 詳細
178 2022年7月27日(水)18:00-19:30 小池 俊雄(国立研究開発法人土木研究所水災害・リスクマネジメント国際センター(ICHARM)センター長) 治水ルネッサンス-防災・減災と環境・開発- 詳細
177 2022年6月22日(水)18:00-19:30 末松 憲子(名古屋大学減災連携研究センター研究員) 災害かわら版の世界~減災館所蔵の原寸大複製を中心に~ 詳細
176 2022年5月12日(木)18:00-19:30 小長井 一男(東京大学名誉教授/国際斜面災害研究機構 研究部 学術代表) 地盤に残る地震痕跡の解読と防災戦略への反映―新書「地盤は悪夢を知っていた」に込めた思い― 詳細
175 2022年4月19日(火)18:00-19:30 飯塚 悟(名古屋大学環境学研究科教授/減災連携研究センター兼任教員) 減災と適応:不確実な災害予測をいかに役立てるか 詳細
174 2022年3月17日(木)18:00-19:30 新井 伸夫(名古屋大学減災研究連携センター特任教授) 『低い音』を用いて自然を知る 詳細
173 2022年2月8日(火)18:00-19:30 利藤 房男(名古屋大学減災研究連携センター寄附研究部門特任教授) 熱海の泥流災害から盛土の防災を考える 詳細
172 2022年1月20日(木)18:00-19:30 高瀬 邦夫(名古屋大学減災研究連携センター研究員/元・名古屋地方気象台長、気象庁予報課長) 防災情報を支える気象予測技術 詳細
171 2021年12月16日(木)18:00-19:30 蛭間 芳樹(株式会社日本政策投資銀行(DBJ)2050成長戦略本部 兼 インダストリー本部 兼 産業地域調査本部 調査役) 日本社会に適したGREAT RESET(グレート・リセット) ーグローバルリスクへの予防・適応に資するBOSAI(ぼうさい)戦略ー 詳細
170 2021年11月24日(水)18:00-19:30 定池 祐季(東北大学災害科学国際研究所助教) 北海道胆振東部地震から3年 厚真町の歩みを振り返る 詳細
169 2021年10月25日(月)18:00-19:30 藤井 聡(京都大学大学院工学研究科教授) こうすれば絶対よくなる!日本経済 ~今求められるMMT、消費税凍結、そして防災~ 詳細
168 2021年9月6日(月)18:00-19:30 林 秀弥(名古屋大学 アジア共創教育研究機構 教授/減災連携研究センター協力教員) 防災の法と政策-地区防災計画制度を中心に- 詳細
167 2021年7月6日(火)18:00-19:30 釜井 俊孝(京都大学防災研究所教授) 宅地の防災学-未災の地盤- 詳細
166 2021年6月18日(金)18:00-19:30 室﨑 益輝(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科長) 災害復興の歴史に学ぶ、明日の減災復興への教訓 詳細
165 2021年5月12日(水)18:00-19:30 天野 和彦(福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任教授) 東日本大震災から10年 ~ふくしまの教訓が訴えかけるもの~ 詳細
164 2021年4月13日(火)18:00-19:30 越村 俊一(東北大学災害科学国際研究所教授) 東日本大震災の教訓と津波研究の歩み 詳細
163 2021年2月19日(金)18:00-19:30 神原 咲子(高知県立大学看護学部看護学科教授) 災害と看護のいま PDF
162 2021年1月13日(水)18:00-19:30 齊藤 誠(名古屋大学大学院経済学研究科教授) 危機事象に関する「想定内」と「想定外」の曖昧な境界 PDF
161 2020年12月15日(火) 18:00-19:30 丸山 嘉一(日本赤十字社災害医療統括監/日本赤十字社医療センター国内・国際医療救援部長) 赤十字と災害救護 ―過去・現在・未来― PDF
160 2020年11月13日(金) 18:00-19:30 堀 高峰(国立研究開発法人海洋研究開発機構 海域地震火山部門 地震津波予測研究開発センター長) 南海トラフの巨大地震とその準備過程:現状把握と推移予測に向けた取り組み PDF
159 2020年10月13日(火) 18:00-19:30 江刺 由紀子(特定非営利活動法人おはなしころりん理事長) 本の力を活用して、復興に向かう動きをつくる取組 ~東日本大震災・岩手~ PDF
158 2020年2月5日(水)18:00-19:30 西川 智(名古屋大学減災連携研究センター教授) 国際防災協力と防災文化の普及:国際社会での防災の主流化と日本の貢献 PDF
157 2020年1月17日(金)18:00-19:30 大牟田 智佐子(毎日放送報道局クロスメディア部) 震災報道の原点 阪神・淡路大震災 PDF
156 2019年12月6日(金)18:00-19:30 塚原 健一(九州大学大学院工学研究院附属アジア防災研究センター 教授) 気象災害へ対応するための長期的投資-今日明日やる仕事と次世代に残す仕事を混同するなかれ- PDF
155 2019年11月12日(火)18:00-19:30 遠藤 勝裕(元日本銀行 神戸支店長) 大災害時における企業の危機管理―阪神大震災から学んだこと― PDF
154 2019年10月11日(金)18:00-19:30 村上 研一(一般財団法人消防試験研究センター 常務理事/前東京消防庁 消防総監) 消防のできること・市民のできること PDF
153 2019年9月13日(金)18:00-19:30 小峯 秀雄(早稲田大学理工学術院教授) 福島第一原子力発電所の廃止措置に貢献する地盤工学~廃炉地盤工学の創生~ PDF
152 2019年7月9日(火)18:00-19:30 佐藤 翔輔(東北大学災害科学国際研究所准教授) 災害が起きたときのSNSとの付き合い方を考える PDF
151 2019年6月18日(火)18:00-19:30 都築 充雄(名古屋大学減災連携研究センターエネルギー防災寄附研究部門准教授) 南海トラフ地震で電気はどうなる? PDF
150 2019年5月23日(木)18:00-19:30 武田 真一(宮城教育大学特任教授(前河北新報社防災・教育室長)) 東日本大震災「伝承と防災啓発」の未来~産学官民・メディア連携の視点から PDF
149 2019年4月19日(金)18:00-19:30 三橋 浩志(文部科学省初等中等教育局教科書調査官 社会科(地理)) 防災教育を巡る最近の動向-2020年スタートの次期学習指導要領を中心に- PDF
148 2019年2月13日(水)18:00-19:30 荒木 裕子(名古屋大学減災連携研究センター特任准教授) 地域と被災特性で考える避難者支援 PDF
147 2019年1月29日(火)18:00-19:30 大原 利眞(国立研究開発法人国立環境研究所福島支部) 東日本大震災後に開始した災害環境研究の取組み PDF
146 2018年12月12日(水)18:00-19:30 細川 直史(消防庁消防研究センター技術研究部長) 市街地延焼火災について~消防の視点から~ PDF
145 2018年11月8日(木)18:00-19:30 宍倉 正展(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門 研究グループ長) 地形・地質から読み解く過去の巨大地震 PDF
144 2018年10月16日(火)18:00-19:30 市古 太郎(首都大学東京 都市環境学部 教授) 東日本大震災後の事前復興まちづくりの展開と体系化 PDF
143 2018年9月19日(水)18:00-19:30 竹林 洋史(京都大学防災研究所流域災害研究センター准教授) 近年の土砂災害の特徴と土砂災害を予測する最新技術 PDF
142 2018年7月13日(水)18:00-19:30 星野 英恵(新潟大学附属図書館) 新潟県中越地震被災体験から‐「いざという時」何ができるか‐/td> PDF
141 2018年6月13日(水)18:00-19:30 内藤 正彦(国土交通省水管理・国土保全局海岸室長) 津波・高潮防災地域づくりと水防災意識社会の実現に向けて PDF
140 2018年5月18日(金)18:00-19:30 石井 正(東北大学病院総合地域医療教育支援部教授) 東日本大震災時における災害対応経験とその後の取り組み PDF
139 2018年4月24日(火)18:00-19:30 山本 信介(愛知県土地改良事業団体連合会(水土里ネット愛知)専務理事) 農業用水の歴史と過去の渇水対策から学ぶ…これからの水対策 PDF
138 2018年2月2日(金)18:00-19:30 横尾 泰輔(NHKアナウンサー) 災害から命を守る言葉とは ~東日本大震災初動報道の当事者分析から~ PDF
137 2018年1月19日(金)18:00-19:30 吉岡 敏明(東北大学大学院環境科学研究科教授) 災害廃棄物処理における官民学連携 PDF
136 2017年12月5日(火)18:00-19:30 干場 充之(気象庁気象研究所地震津波研究部第3研究室長) 揺れの数値予報:次世代の緊急地震速報を目指して PDF
135 2017年11月24日(金)18:00-19:30 井出 明(追手門学院大学経営学部教授) 防災・復興とダークツーリズム PDF
134 2017年10月6日(金)18:00-19:30 川島 秀一(東北大学災害科学国際研究所教授) 日本の災害文化 PDF
133 2017年9月5日(火)18:00-19:30 関根 正人(早稲田大学理工学術院教授) 東京をはじめとした大都市で発生する大規模浸水とは PDF
132 2017年7月19日(火)18:00-19:30 川本 朓万(名古屋大学名誉教授/一般社団法人充填技術協会会長) 地下空洞と地盤災害 PDF
131 2017年6月20日(火)18:00-19:30 藤田 香織(東京大学大学院工学系研究科准教授) 歴史的木造建築の耐震診断と補強 PDF
130 2017年5月10日(水)18:00-19:30 倉田 英之(熊本県阿蘇郡西原村役場総務課) 熊本地震「震度7」~想定外を想定内に~ PDF
129 2017年4月13日(木)18:00-19:30 岡村 次郎(国土交通省中部地方整備局企画部長) 中部地方整備局における南海トラフ巨大地震に対する取組~東日本大震災を踏まえて~ PDF
128 2017年2月21日(火)18:00-19:30 平山 修久(名古屋大学減災連携研究センター准教授) 災害廃棄物対応を考える PDF
127 2017年1月17日(火)18:00-19:30 片山 新太(名古屋大学未来材料・システム研究所教授) 災害時の環境衛生 PDF
126 2016年12月5日(月)18:00-19:30 岡村 眞(高知大学防災推進センター特任教授) 南海トラフ沿岸湖沼に記録された過去7300年間の巨大津波堆積物 PDF
125 2016年10月28日(金)18:00-19:30 菊地 優(北海道大学大学院工学研究院教授) 巨大地震への備えとしての免震構造 PDF
124 2016年10月19日(水)18:00-19:30 豊田 利久(神戸大学名誉教授) 震災復興と経済 PDF
123 2016年9月21日(水)18:00-19:30 吉野 純(岐阜大学大学院工学研究科環境エネルギーシステム専攻准教授) 地球温暖化時代の台風災害とその対策 PDF
122 2016年7月20日(水)18:00-19:30 岡本 正(弁護士・中央大学大学院客員教授・慶應義塾大学法科大学院非常勤講師) 危機管理を自分ごとにする生活防災の知識の備え~東日本大震災4万件の声を教訓としたリーガル・レジリエンスの構築と防災人材育成 PDF
121 2016年6月3日(金)18:00-19:30 井口 正人(京都大学防災研究所火山活動研究センター教授) 現代の視点で考える桜島大正噴火 PDF
120 2016年5月17日(火)18:00-19:30 金子 美香(清水建設株式会社技術研究所安心安全技術センター長) 地震による家具転倒被害とその対策 PDF
119 2016年4月28日(木)18:00-19:30 鳥井 信吾(株式会社日建設計執行役員エンジニアリング部門構造設計グループ副代表) 日本の命運を握る超高層建築の現状と未来 PDF
118 2016年2月25日(木)18:00-19:30 畑村洋太郎(株式会社畑村創造工学研究所代表) 津波と真の対策を考える PDF
117 2016年1月20日(水)18:00-19:30 横田 崇(愛知工業大学工学部土木工学科教授) 国の防災対策とその地震・津波像について PDF
116 2015年12月2日(水)18:00-19:30 中井 正一(千葉大学大学院工学研究科教授) 東北地方太平洋沖地震による埋立地での液状化被害と将来へ向けた対策 PDF
115 2015年11月5日(木)18:00-19:30 泊 次郎(元朝日新聞編集委員) 地震予知研究の歴史を通して考える地震研究者とメディアの責任 PDF
114 2015年10月22日(木)18:00-19:30 堀 宗朗(東京大学地震研究所教授) スーパーコンピューターの地震防災・減災への利用 PDF
113 2015年9月11日(金)18:00-19:30 石橋 克彦(神戸大学名誉教授) 南海トラフ巨大地震の時代をどう迎えるか PDF
112 2015年7月15日(水)18:00-19:30 中谷内 一也(同志社大学心理学部教授) 人々のリスク認知と防災行動 PDF
111 2015年6月24日(水)18:00-19:30 関澤 愛(東京理科大学教授) 大規模地震による都市火災リスクに備えて~市街地火災の発生を想定の視野に入れて~ PDF
110 2015年5月21日(木)18:00-19:30 田代 喬(名古屋大学減災連携研究センターライフライン地盤防災寄附研究部門准教授) 東海地方が抱える気象災害リスクとその減災対応 PDF
109 2015年4月21日(火)18:00-19:30 金箱 温春(建築構造家、金箱構造設計事務所代表取締役、東京工業大学特任教授) 建築構造の安全を考える PDF
108 2015年2月10日(火)18:00-19:30 中田 高(広島大学名誉教授) 活断層から地震がわかるの?-たかが地形、されど地形 PDF
107 2015年1月29日(木)18:00-19:30 翠川 三郎(東京工業大学・都市地震工学センター 教授) 建物の耐震化と地震ハザードマップ PDF
106 2014年12月26日(金)18:00-19:30 木股 文昭(東濃地震科学研究所副主席主任研究員) 火山と向かい合うことの大切さ 2014年御嶽山噴火から学ぶ PDF
105 2014年11月27日(木)18:00-19:30 諸戸 靖(桑名市「輪中の郷」館長) 伊勢湾台風に学ぶ -災害多発地帯?から学ぶこと- PDF
104 2014年10月23日(木)18:00-19:30 柳川 喜郎(元NHK) 100年前の桜島噴火災害に学ぶ PDF
103 2014年9月16日(火)18:00-19:30 阿部 博史(NHK 報道局 報道番組センター社会番組部 ディレクター) 震災ビッグデータ〜いのちの記録を未来へ〜 PDF
102 2014年6月12日(木)18:00-19:30 千木良 雅弘(京都大学防災研究所教授) 深層崩壊はどこで起こるのか PDF
101 2014年5月14日(水)18:00-19:30 加藤 孝明(東京大学生産技術研究所准教授) 時代の潮流とこれからの防災まちづくり PDF
100 2014年4月11日(金)18:00-19:30 河田 惠昭(関西大学社会安全学部社会安全研究センター長・教授) 『国難』 災害を迎え撃て! PDF
99 2014年3月24日(月)18:00-19:30 松澤 暢(東北大学大学院理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター教授(センター長)) 東北地方太平洋沖地震を何故予見できなかったのか? PDF
98 2014年2月12日(水)18:00-19:30 永松 伸吾(関西大学 社会安全学部 准教授) しなやかな減災社会に向けて:減災政策と経済復興 PDF
97 2014年1月20日(月)18:00-19:30 牛山 素行(静岡大学防災総合センター 教授) 地域を知り、防災を考える PDF
96 2013年12月6日(金)18:00-19:30 阪本 真由美(人と防災未来センター 主任研究員) 災害ミュージアムの裏側をのぞいてみませんか?―災害ミュージアムができるまで・できたあと― PDF
95 2013年11月20日(水)18:00-19:30 廣井 悠(名古屋大学減災連携研究センター准教授) 東日本大震災と地震火災 PDF
94 2013年10月23日(水)18:00-19:30 越智 繁雄(国土交通省 水管理・国土保全局 水資源部長) 幅を持った社会システムの構築を 〜ハードと、ソフトと、そしてシステムと〜 PDF
93 2013年9月20日(金)18:00-19:30 関谷 直也(東洋大学社会学部准教授) 風評被害のメカニズムとその対策 PDF
92 2013年7月19日(金)18:00-19:30 新井 伸夫(一般財団法人 日本気象協会 参与) 聴こえない音を聴く -気圧を測ると津波も分かる?- PDF
91 2013年6月18日(火)18:00-19:30 桶田 敦(TBSテレビ報道局解説委員) 防災機関としてのテレビの役割 PDF
90 2013年5月28日(火)18:00-19:30 藤村 望洋(一般社団法人 南三陸福興まちづくり機構 専務理事/早稲田エコステーション研究所代表) 防災と地域活性化の美味しいネットワーク =地方都市の連携による= PDF
89 2013年4月24日(水)18:00-19:30 松本真理子(名古屋大学発達心理精神科学教育研究センター・教授) 心の減災入門〜備えあれば心は健康〜 PDF
88 2013年3月13日(水)18:00-19:30 平野 茂(一条工務店 特建設計部 次長) 木の家は災害に弱いか PDF
87 2013年2月26日(火)18:00-19:30 津久井進(芦屋西宮市民法律事務所 弁護士) 大災害と法 〜 災害復興の壁になる制度と被災者を救う法制度策 PDF
86 2013年1月30日(水)18:00-19:30 北原糸子(立命館大学歴史都市防災研究センター教授) 三陸津波の歴史と村の復興 PDF
85 2012年12月12日(水)18:00-19:30 矢代晴実(防衛大学校 システム工学群 建設環境工学科 大規模震災工学講座 教授 工学博士) 地震保険を考える PDF
84 2012年11月26日(月)18:00-19:30 浜口博之(東北大学名誉教授) 地方富士と富士山 -静穏期の長い火山を対比的に見る PDF
83 2012年10月9日(火)18:00-19:30 田中茂信(名古屋大学減災連携研究センター客員教授) 近年の水災害と気候変化? PDF
82 2012年8月30日(木)18:00-19:30 稲田眞治(名古屋第二赤十字病院 救急科部長) 5ヶ月間に及ぶ震災被災地への医療支援でみえたこと PDF
81 2012年7月20日(金)18:00-19:30 窪田由紀(名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授) 心理学で危機に備える PDF
80 2012年6月12日(火)18:00-19:30 平川一臣(北海道大学特任教授・名誉教授) 津波堆積物を探して、観て、考えたこと PDF

※第80回以前の記録はこちら

This entry was posted in お知らせ, 防災アカデミー. Bookmark the permalink. Both comments and trackbacks are currently closed.