Author Archives: JDm0Hl4j

名大トピックスNo.246

名大トピックスNo.246に「地域力向上による減災ルネサンス・キックオフシンポジウム」、第93回防災アカデミー […]
…続きを読む

Posted in 名大トピックス | Comments closed

第96回防災アカデミーを実施しました

講師:阪本 真由美 さん(人と防災未来センター 主任研究員)  「災害ミュージアムの裏側をのぞいてみませんか? […]
…続きを読む

Posted in 防災アカデミー | Comments closed

きょうの減災館No.71(2013年11月17日)

前回に引き続き、内装工事の様子です。断熱材のウレタンフォームの他、窓枠や天井のケーブル類の配線などが進められて […]
…続きを読む

Posted in お知らせ, 減災館ができるまで | Comments closed

減災センタースタッフブログ:減災センターでの研究「建物の構造設計と地震動」(日建設計 中溝さん)

受託研究員の中溝と申します。 私は昨年10月から減災センターで設計用入力地震動の研究をさせていただいております […]
…続きを読む

Posted in お知らせ, 減災センタースタッフブログ | Comments closed

きょうの減災館No.70(2013年11月11日)

本日は、1・2階の内装工事を中心に行われていました。 内装工事の詳細は牧野さんが報告くださいましたが、その前の […]
…続きを読む

Posted in お知らせ, 減災館ができるまで | Comments closed

第31回げんさいカフェを開催しました

「コンクリート耐久性の研究最前線」 建築材料学者 丸山 一平 さん 名古屋大学大学院環境学研究科准教授
…続きを読む

Posted in げんさいカフェ | Comments closed

きょうの減災館No.69(2013年11月5日)

本日は4階の壁柱、天井のコンクリート打設が行われていました。コンクリート量は約370m3、ミキサー車約70台に […]
…続きを読む

Posted in お知らせ, 減災館ができるまで | Comments closed

きょうの減災館No.68(2013年10月31日)

本日は、12時から13時までお昼休憩の時間を利用して減災館の計測が行われました。その際に内装の写真も撮影させて […]
…続きを読む

Posted in お知らせ, 減災館ができるまで | Comments closed

きょうの減災館No.67(2013年10月28日)

本日は、コンクリート打設に向け、屋上の小梁の鉄筋を組む作業が行われていました。 また、内装の作業では、2階便所 […]
…続きを読む

Posted in お知らせ, 減災館ができるまで | Comments closed

「第三回防災人材交流セミナ-」を開催しました

 最新の南海トラフ巨大地震の被害想定は、死者最大32万人という衝撃的な数字を示しました。ただし今後の減災行動の […]
…続きを読む

Posted in シンポジウム | Comments closed