2023年地域減災研究ワークショップ

                     →「地域減災研究ワークショップ」に戻る

→開催報告
→開催案内
→プログラム
→講演概要集

Ⅰ.研究発表
1. 日 時: 2023年8月3日(木) 13時00分~17時50分
          8月4日(金) 9時00分〜12時10分
2. 開催場所:減災ホールおよびオンライン発表(ハイブリッド)

Ⅱ.交流会
1. 日 時: 2023年8月3日(木) 18時00分~20時00分
2. 開催場所:シェジロー

 
◆8月3日(木)
開会式:13時00分~13時10分
挨拶 飛田潤 減災連携研究センター センター長

セッション1:活断層・地震断層研究 【13時10分~14時30分】
     座長:千葉啓広(名古屋大学)
1-1 不確定性を含む活断層に関する情報提供についての検討
     ○橋冨彰吾,鷺谷威(名古屋大学)
1-2 2016年熊本地震の地表地震断層周辺における変形特性に関する予察的分析結果
     ○山下日和(名古屋大学)
1-3 光ファイバDASによるマルチハザードセンシングの可能性
     ○中村洋光,内藤昌平,功刀卓,藤原広行(防災科学技術研究所)
1-4 歴史地震の市町村別震度分布図の再考とNk値による考察
     ○中井春香,阪本真由美(兵庫県立大学)

セッション2:都市計画・まちづくり・水災害軽減研究 【14時50分~16時10分】
     座長:長江拓也(名古屋大学)
2-1 一般向け救助訓練プログラム開発に向けた1995年兵庫県南部地震における地域住民の脱出・救出活動の再整理
     ○四井早紀(東京大学),片寄圭一郎(岐阜大学), 村上ひとみ(山口大学), 中嶋唯貴(北海道大学), 小山真紀(岐阜大学)
2-2 The study of post-disaster reconstruction satisfaction in Dujiangyan rural area
     ○Qiu Rui, Otsuyama Kensuke, and Hiroi U (The University of Tokyo)
2-3 伊勢湾台風による名古屋市の避難者分布
     ○荒木裕子(京都府立大学),倉田和己(株式会社ファルコン),田代喬(名古屋大学)
2-4 災害復興において「自然環境と人とのかかわり」によるソーシャル・キャピタルが果たす役割に関する研究-2020年7月豪雨で被災した大分県日田市を事例に-
     ○山口泰輝,阪本真由美(兵庫県立大学)

セッション3:地域防災力研究・経済被害・事業継続研究 【16時30分~17時50分】
     座長:阪本真由美(兵庫県立大学)
3-1 地区防災力向上についての考察
     ○石原宏(名古屋大学)
3-2 Methods of Evaluating Nature-Based Solutions (NBS) in Disaster Management
     ○MARTY Joeylyn Nato, Otsuyama Kensuke, and Hiroi U(The University of Tokyo)
3-3 Development of Self-Evaluation Tools in the Business Continuity Management of the Large-Scale Operating Mining Companies in the Philippines
     ○Jhumar SIOSON, Nagahisa HIRAYAMA(Nagoya Univ.)
3-4 大阪府吹田市における不発弾処理対応に係る要配慮者避難支援の事例報告
     ○有吉恭子,柴野将行(吹田市),越山建治(関西大学)

◆8月4日(金)
セッション4:耐震建築研究・地域防災力研究 【9時00分~10時20分】
     座長:中村洋光(防災科学技術研究所)
4-1 非定常振幅スペクトルを用いた低層建物1点計測による地震時卓越振動数の変化の把握
     ○大西亮(株式会社中電シーティーアイ)
4-2 カーテンウォ―ル内蔵型センサ・アラートシステムに向けた2023年E-ディフェンス実験分析
     ○鈴木里佳子,長江拓也(名古屋大学)
4-3 災害によるライフライン途絶時のエネルギー確保に関する研究
     ○小沢裕治(名古屋大学)
4-4 南海トラフ地震が時間差で発生した場合の行動を考える勉強会ツール
     ○岡田恵実(豊橋市),町屋弦一郎(豊田市),西尾吏啓(津島市),千葉啓広(名古屋大学),荒木裕子(京都府立大学),平山修久(名古屋大学)

セッション5:災害環境マネジメント・耐震建築研究 【10時40分~12時00分】
     座長:幸山寛和(名古屋大学)
5-1 MEMS 地震計による木造戸建住宅の地震応答と不同沈下のモニタリング
     ○奥祥平(一条工務店)
5-2 建築資材の炭素貯蔵量に基づく地震後の家屋解体に伴うCO2排出量の評価手法の構築
     ○大杉裕康,平山修久(名古屋大学)
5-3 高耐震木造住宅の確率論を用いた地震時損失費用評価
     ○高谷和樹,長江拓也(名古屋大学)
5-4 高耐震木造住宅における耐震性能評価
     ○太田和杜,長江拓也(名古屋大学)

閉会式:12時00分~12時10分
挨拶 鷺谷威 減災連携研究センター 副センター長

This entry was posted in 減災センター基本情報. Bookmark the permalink. Both comments and trackbacks are currently closed.