
「微気圧振動で地震・津波の何がわかるのか」 地震学者 新井 伸夫さん 名古屋大学減災連携研究センター特任教授
…続きを読む
「微気圧振動で地震・津波の何がわかるのか」 地震学者 新井 伸夫さん 名古屋大学減災連携研究センター特任教授
…続きを読む
シリーズ減災温故知新④「阪神・淡路大震災から20年で、考えなければならないこと」 科学コミュニケーター 隈本 […]
…続きを読む
シリーズ減災温故知新③「東南海地震から70年で、考えなければならないこと」 地震学者 山中 佳子さん 名古屋大 […]
…続きを読む
シリーズ減災温故知新②「濃尾地震から123年で、考えなければならないこと」 建築史家 西澤 泰彦さん 名古屋大 […]
…続きを読む
シリーズ減災温故知新①「伊勢湾台風から55年で、考えなければならないこと」 河川工学者 辻本 哲郎 さん 名古 […]
…続きを読む
「地層に残された巨大地震・津波の記録」 地質学者 岡村 行信 さん 名古屋大学減災連携研究センター客員教授/産 […]
…続きを読む
「巨大地震で堤防はどうなる?」 地盤工学者 野田 利弘 さん 名古屋大学減災連携研究センター副センター長・教授
…続きを読む
「人工震源で地震と火山を診る」 地震学者 山岡 耕春 さん 名古屋大学大学院環境学研究科教授
…続きを読む
「阪神淡路大震災からの20 年を振り返る -活断層を中心に-」 活断層学者 鈴木 康弘 さん 名古屋大学減災連 […]
…続きを読む
「”南海トラフ巨大地震”はどこまで分かってるのか?」 地震学者 金田 義行 さん 名古屋大学減災連携研究センタ […]
…続きを読む