
減災館では引き続き外構工事と内装工事が行われています。 免震層の北側にガラスが設置され、山手通り側の仮囲いも解 […]
…続きを読む
減災館では引き続き外構工事と内装工事が行われています。 免震層の北側にガラスが設置され、山手通り側の仮囲いも解 […]
…続きを読む
本日名古屋は今年一番の大雪に見舞われ、非常に寒い日となりました。減災館の屋上階にも写真に見られるよう、多くの雪 […]
…続きを読む
講師:松澤 暢さん(東北大学大学院理学研究科 地震・噴火予知研究観測センター教授(センター長)) 「東北地方 […]
…続きを読む
はじめまして、受託研究員の中井春香と申します。 今、地震災害について何を考え、何に備えるべきなのかを、過去の歴 […]
…続きを読む
4月から就職する私にとっては本日が最後のきょうの減災館報告になります。 本日はゼミの後、引っ越しに備えた荷物の […]
…続きを読む
「小学校における心の減災教育」 臨床心理学者 松本 真理子 さん 名古屋大学発達心理精神科学教育研究センター教 […]
…続きを読む
昨日に立春を迎え、暦の上では春の始まりですが、急に冷え込みが強くなりました。本日も風が強く、非常に寒い日となり […]
…続きを読む
外部足場の解体が終わり、山手通りからも減災館を見ることができるようになりました。先週の金曜日に減災館の中を見学 […]
…続きを読む
1月最終日となりました。減災館もいよいよ完成が近づいてきました。 昨晩は名古屋市内が深い霧に包まれておりました […]
…続きを読む
ここ最近はこの時期の割に暖かい日がちらほらあり、寒暖の差で体調を崩さないよう気をつけたいです。 本日の工程は、 […]
…続きを読む