水谷法美の研究紹介
(1)津波に対する粘り強い防波堤形状に関する研究
図-1 ケーソン背後の流れの様子の例
キーワード:津波・防波堤・粘り強さ
2011年の東日本大震災では,津波によって,多くの防波堤が被災した.それ以降,超過外力が作用してもすぐさま機能をすべて失うのではなく,被災しながらも粘り強く外力の低減に寄与するような粘り強い防波堤が求められている.本研究では粘り強い防波堤の形状について検討をしている.これまでは当研究室が開発してきた三次元数値解析モデルFS3Mによる検討が中心であったが,現在,有効と考えられる断面形状の防波堤を対象に,水理模型実験を行ってより詳細な検討を行うべく準備を進めている.
(2)津波に伴う構造物周辺の局所洗掘に関する研究
図-2 海岸堤防背後の局所洗掘の解析例
キーワード:津波・海岸堤防・局所洗掘・FS3M
上記と関連するが,海岸堤防を津波が越流すると,堤防背後の地盤が洗掘され,海岸堤防の破堤につながる可能性が高い.本研究では,越流津波による海岸堤防背後の局所洗掘の時間的な進展も含めてFS3Mによって再現させ,局所洗掘の進展機構を明らかにするとともに,その有効な対策工法の提案を行うことを目指している.また,海岸堤防だけでなく,建物周辺に生じる局所洗掘にも拡張し,より広範な施設に対する局所洗掘の対策について考究している.
(3)三重県七里御浜海岸における海浜変形機構に関する研究
図-4 円形造波水槽による沿岸漂砂の実験例
キーワード:七里御浜,海浜変形,ドローン,画像解析
砂浜・礫浜などの海浜は,来襲波浪を軽減させる効果を有しているが,近年,海岸浸食が全国的に深刻化しており,沿岸防災の観点からもその対策が強く望まれている.本研究では,礫浜海岸である三重県七里御浜海岸を対象に,Webカメラによる連続定点画像観測とドローンによる空撮画像を解析することで,当該海岸の地形変化を定量的に評価するとともに,来襲波浪と関連づけながらその機構について考究している.さらに,断面地形変化の数値解析による再現を行うとともに,沿岸漂砂の機構を別途水理模型実験と数値解析から考究し,それらを統合することで三次元的な海浜変形の予測手法の構築を目指している.沿岸漂砂の実験では,端部の影響を除去するために円形造波水槽を新たに製作し,それによる実験から興味深い知見が得られている.今後も精力的に研究を継続していく予定である.
個人HP:http://www.coast.civil.nagoya-u.ac.jp/wiki.cgi?page=Home
げんさいカフェの講演(第61回):http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=6012
げんさいカフェの講演(第8回):http://www.gensai.nagoya-u.ac.jp/?p=251
防災アカデミーの講演(第42回):http://wwwevrc.seis.nagoya-u.ac.jp/taisaku/chiiki_katsudo/academy/kaisaikiroku/52.html
研究領域一覧へ