Category Archives: 減災館ができるまで

きょうの減災館No.13(2013年4月16日)

本日は、山留めのためのH形鋼を打つ機械の組み立てを行っていました。 H形鋼を打つ作業は午後3時ごろより開始しま […]
…続きを読む

Posted in 減災館ができるまで | Comments closed

きょうの減災館No.12(2013年4月15日)

桜もほとんどが散ってしまい、本格的な春の到来を感じる今日この頃です。 今日の工事は、掘削のための山留め作業を行 […]
…続きを読む

Posted in 減災館ができるまで | Comments closed

きょうの減災館No.11(2013年4月12日)

本日の減災館の工事では、昨日の通り静かであり、大きな変化が見えませんが、 排水管の掘り出しの作業が一人の作業員 […]
…続きを読む

Posted in 減災館ができるまで | Comments closed

きょうの減災館No.10(2013年4月11日)

ここ最近の減災館の工事は、排水管の掘り出しなどの周辺の整備が続き、現場には目に見えるような変化はありません。 […]
…続きを読む

Posted in 減災館ができるまで | Comments closed

きょうの減災館No.9(2013年4月05日)

今日は名古屋大学の入学式でした。 大学院の入学式も今日でしたが、学部生の方が輝いているように見えました…
…続きを読む

Posted in 減災館ができるまで | Comments closed

きょうの減災館No.8(2013年4月04日)

4月になりました。 減災館の前の桜も今が見ごろです。 来年は新しい減災館の建物から桜が見られることを楽しみにし […]
…続きを読む

Posted in 減災館ができるまで | Comments closed

きょうの減災館No.7(2013年3月27日)

3/14から始まった基礎コンクリートの掘り出しと 解体の作業に並行して、汚染土の搬出が行われています。 解体分 […]
…続きを読む

Posted in 減災館ができるまで | Comments closed

きょうの減災館No.6(2013年3月13日)

減災館の工事進捗状況は、作業員4名で先日に引き続いてコンクリートと 鉄筋の仕分け作業が行われておりました。また […]
…続きを読む

Posted in 減災館ができるまで | Comments closed

きょうの減災館No.5(2013年3月11日)

東北地方太平洋沖地震から今日でちょうど2年たちました。 これからの研究や活動がなんの役に立つのか考えながら、私 […]
…続きを読む

Posted in 減災館ができるまで | Comments closed

きょうの減災館No.4(2013年3月9日)

今日は名古屋で最高気温21度を記録するなど春の陽気で非常に気持ちがいいです。 市内では翌日のシティマラソンに備 […]
…続きを読む

Posted in 減災館ができるまで | Comments closed