減災連携研究センターは、下記の通り、第3回特別シンポジウム「災害科学と社会」を開催しました。
ご参加の方はオンラインで245名、現地で46名、合計291名となりました。大変多くの方にご参加いただき、どうもありがとうございました。
※こちらのイベントは終了しました。
減災連携研究センターは、下記の通り、第3回特別シンポジウム「災害科学と社会」を開催いたします。ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。
第3回特別シンポジウム 「災害科学と社会」
全国的に注目の集まる大地震からの節目のタイミングに、名古屋大学から独自の見解を示して将来の防災・減災のあり方を議論するため、特別シンポジウムを開催します。
■日 時 2025年3月4日(火)14:00-17:00 (開場13:30)
■場 所 名古屋大学減災館1階減災ホール(Zoomウェビナーによる同時配信あり)
■プログラム (※パネリストに変更がございます 3/3)
14:00-14:05 開会挨拶 鷺谷威(減災連携研究センター教授・センター長)
14:05-15:35 基調講演「地震学を学んで50年ー災害科学としての期待と苦悩を見つめてー」 武村雅之(減災連携研究センター特任教授)
15:35-15:55 休憩
15:55-16:55 座談会「災害科学と社会の関係について考える」
司会:鷺谷威
パネリスト:武村雅之、富田孝史(減災連携研究センター教授・副センター長)→欠席、鈴木康弘(減災連携研究センター教授)、飛田潤(減災連携研究センター教授)、平山修久(減災連携研究センター准教授)→欠席、長江拓也(減災連携研究センター准教授)
16:55-17:00 閉会挨拶 富田孝史→鷺谷威