南海トラフ広域地震防災研究プロジェクトシンポジウムを開催しました

 減災連携研究センターは平成26年12月7日(日)、減災館にて、南海トラフ広域地震防災研究プロジェクトシンポジウム「昭和東南海地震から70周年―次の地震への備えは―」を開催し、263名が出席しました。

 南海トラフ広域地震防災研究プロジェクトは、南海トラフ巨大地震・津波による被害軽減を目的に、巨大津波発生メカニズムの解明・広域被害予測シミュレーション・復旧復興計画の検討等を行うもので、2013年より文部科学省の委託で名古屋大学が、海洋研究開発機構、東京大学、京都大学、東北大学、防災科学技術研究所等と連携して進めているプロジェクトです。

 同シンポジウムでは、森澤敏哉 文部科学省研究開発局地震・防災研究課長の開会挨拶の後、金田義行 名古屋大学減災連携研究センター特任教授、古村孝志 東京大学総合防災情報研究センター教授、福和伸夫 名古屋大学減災連携研究センター長、田中淳 東京大学総合防災情報研究センター長の4名より、プロジェクト内での取り組みについて紹介がありました。

 続いて、牧紀男 京都大学防災研究所教授をコーディネーターとして、井口泰行 国土交通省中部地方整備局総括防災調整官と基調講演者4名によるパネルディスカッション「南海トラフ巨大地震の地震像とその備え」が行われました。南海トラフ巨大地震に向けてやるべき事について、それぞれの立場から活発な意見交換が行われました。

 最後に、同プロジェクトの運営委員長である、本蔵義守 東京工業大学名誉教授より総評および閉会挨拶がありました。

南海トラフ広域地震防災研究プロジェクトシンポジウム


←画像をクリックしていただくと、
チラシをダウンロードすることができます。

This entry was posted in シンポジウム. Bookmark the permalink. Both comments and trackbacks are currently closed.