本プロジェクトの内容と研究計画について

対象地域

産業地勢歴史過去の災害その他
田原市
(東三河地域)
トヨタ
農業
半島田原藩
渡辺崋山
1707年宝永地震
1944年東南海地震
幸田町
(西三河地域)
デンソー
農業
内陸
深溝断層
松平藩
島原
本光寺
1945年三河地震
津島市
(海部地域)
紡績
ヨシヅヤ
(大型店舗)
海抜0m
液状化
津嶋神社
伝統的祭り
1891年濃尾地震
1959年伊勢湾台風
半田市
(知多地域)
酢・酒
軟弱地盤伝統的祭り
新美南吉
生誕100年
1944年東南海地震
1959年伊勢湾台風
新市庁舎
(免震)
犬山市
(尾張地域)
観光地
明治村
モンキー
パーク
名鉄
山地町並み
犬山城
成瀬家
1868年入鹿池決壊
1891年濃尾地震

実施項目の構成と目標

  1. 減災まちづくりや防災対策等に必要なデータの収集及びデータベース化
    • ハザード・リスク評価や防災・災害対応等に必要な様々な調査や歴史的、地理的情報、観測データ等を収集
    • 愛知県で実施予定の緊急雇用創出事業基金事業「歴史地震記録に学ぶ防災・減災ガイド作成及び広報啓発業務」(平成25年6月~平成26年2月)の成果を有効活用
    • ワークショップやプロジェクト終了後も利活用できるよう、データベース化
  2. ワークショップの開催
    • 各地域内で地域固有の減災まちづくりや効果的な防災・減災対策検討のためのワークショップを数回開催 (1)の情報、データを有効活用)
    • ワークショップを通じて、地域の防災人材の発掘や絆づくり(連携強化)も計る。
    • 成果を電子化し、Web等により公開する。
  3. 地域報告会・運営委員会の開催
    • データ収集、ワークショップの進捗状況等に合わせて地域報告会を年に1~2回程度開催し、広く意見を聴取
    • 運営委員会を年度当初(あるいは、年度末)、年度途中の2回程度開催し、プロジェクトの進捗状況の確認や成果の取りまとめ、次年度に向けた検討課題や方針について確認
  4. その他、シンポジウムの開催等
    • 本プロジェクトの成果発表、情報交換、及び人材交流の場として、シンポジウムをプロジェクト期間中に1~2回開催

モデル地区行政リンク

その他関係機関リンク