研究分野間連携
防災・減災は、自然災害の観測・ハザード評価からハード・ソフトの対策技術、人文・社会科学的視点など多種多様な要素を総合的に扱う必要があります。 この図で示す通り、我々6大学は得意とする学問分野が異なっており、一つの大学ですべてカバーできる訳ではありません。ですが、大学同士が連携を深めていけば、互いの得意分野で他の大学をサポートすることが可能となり、それと同時に、各大学が日頃から密接に結びついている地域同士の広域連携を促進することにもなります。

地震・火山 |
(地震・火山・地球科学・津波、地震・断層・火山・地球物理・地理、地球物理・地質/地理) |
水文・気象 |
(砂防・海岸・豪雨、流域水文、砂防・水文、水文・気象/気候・地理) |
建築・都市・ |
(建築・土木:材料・計画・地盤・構造、構造・地盤・計画・歴史・海岸・河川・構造・計画・環境・材料・リスク・生態系、構造・計画・地盤・海岸・河川・構造・計画、地盤・海岸・河川・構造・計画・環境・エネルギー・上下水道、構造・歴史・地盤・河川・計画・環境) |
人間・社会減災 |
(心理・リスク・道徳・災害情報、災害医療/看護・心理、災害医療・物流・生活・災害情報、災害医療・経済・物流・生活・産業、災害医療/看護・心理・社会) |
情報・計測・電気 |
(地理・GIS・測地・画像計測、センシング、情報・センシング、スマートセンシングテクノロジー・電力マネジメント・情報伝達・コミュニケーション・データベース) |
レスキュー技術 |
(災害土利用、ロボット・ヘリコプター・化学危険物マネジメント) |

参画6大学の連携実績

6大学による減災に関わる研究テーマ
